昨日、ニュースを観ていたら26日に鰻を食べる予定の人が日本人の7割だって言ってたな。
土用の丑の日は鰻を食べようっていうのは良いと思うけど精精その意味くらいは知っておかないとなんか馬鹿みたいだよな。
土用の丑だからな、土曜の牛じゃないぞ。
大昔は物事全てが五つの組み合わせで成り立っていると言い伝えられていたんだ。
その五つっていうのは順番は確か違うと思うが火、水、木、金、土で表していた筈だ。
だけど季節は四季ってくらいで一つ余るよな。
土以外の4つって何となく季節に割り当ててもおかしくない感じがするだろ?
だけど土って全然季節感みたいのがないじゃないか。
それでむりやりにその季節ごとの最後の18日間を土って事にしちゃったんだ。
要するに季節が変わり行く頃みたいなもんだ。
用が付いているのは元来土曜用事と言っていたものを省略して土用にしたらしい。
あ~、面倒臭い。
もっと面倒なのが丑の方だ。
これは十二支の丑って事で意味は牛だけど十二支的牛だから丑なんだって何言ってんだか訳分からん!
簡単に言えば12進法で日にちを数えて子、丑、寅って嵌めていけばいいんだ。
季節は4つだから土用も4回あるだろ?
それで丑の日だったら土用の丑の日になるってわけだ。
だから土用の丑の日っていうのは1年で最低4回はあるって事だ。
だけど土用が18日間で干支が12だからタイミングによって1つの季節で土用の丑の日が2回有る事もある。
これを二の丑と言うんだ。
あ~、疲れた。
なるほどと思ったかもしれないが疑問も湧くよな?
じゃあ、何で土用の丑の日が年に4回有るのに夏だけ有名でその時だけ鰻を食べようって言うのかって事だろ?
色んな説が有るけど最も有力なのは江戸時代の鰻屋の販売戦略らしいぞ。
バレンタインのチョコレートと同じようなもんだな。
そういえばこの間すき屋のうな丼を食ったら結構美味かったぞ。
それで数日後に今度は弁当にして持って帰ったんだ。
そしたら、なんと鰻が丸まってたんだ。
食って美味けりゃ丸まっててもいいかって思ったんだがこれが強烈に硬い!
丸まった鰻も始めて見たが硬い鰻を食ったのも初めてだ。
すき屋の野郎!
うな丼って言いつつへび丼食わしやがったな!
PR